
支援員 三宅さん

入社年 2020年4月(臨時) 2021年1月(正規)1つ1つの支援を大切にしながら、利用者さんと共に成長しています。
仕事内容を教えてください。
利用者さんの支援や利用者さんと一緒に作業や活動を行いコミュニケーションを図ります。
自分で出来ることは自分でしてもらい、できないことを支援します。例えば、「髭が上手く剃れない」と言われた場合、まずは自分で髭剃りをしてもらいます。その後に不十分な箇所は支援をします。利用者自身が出来ることは積極的にしてもらいます。また、活動支援中にコミュニケーションを図り、信頼関係を築くことも重要な仕事です。
SCHEDULE1日のスケジュール
- 8:20
- 朝礼・ラジオ体操
- 8:30
- 朝のホームルーム:整容支援・施設内清掃・健康視診
- 9:50
- ミーティング:1日の流れや利用者さんの体調等の共有
- 10:00
- 朝の活動支援:療育活動・創作活動・機能訓練・環境整備
- 11:30
- 食事支援:手洗い支援・配膳・介助・見守り等の支援
- 12:30
- 昼休憩(45分)
- 13:15
- 昼の活動支援:カラオケ・映画鑑賞・造花作業・入浴支援
- 16:00
- 夕方のホームルーム:健康視診・居室整理
- 17:05
- 終礼

入社のきっかけはなんですか?
友人の子供に障がいをもった子供が生まれ、相談を受ける中で、友人の気持ちを理解したい、障がいについて深く知りたいと言う感情が芽生え、色々調べる中でこの施設を知りました。
また、家族も福祉に携わる仕事をしているため、見聞きするうちに興味が沸き、入職することを決めました。
職場の魅力はなんですか?
未経験のことばかりで右も左も分からない状態で不安がいっぱいでしたが、上司や先輩が優しく、すぐに職場に馴染めました。
職員間との人間関係も良く、風通しの良い雰囲気です。また、季節ごとに行事やイベントがあり、とても楽しい会社になっています。福利厚生も充実しています。

求職者に向けてメッセージをお願いします。
私は30歳で転職をしました。
23歳から社会に出て、29歳まで福祉とは全く関係の無い仕事をしていました。入社前に知識や資格、スキルが無い方でも先輩が教えてくれるので安心です。新卒で入社される方も毎年おり、年齢層も若くてフレッシュです。